猫をはじめとした空前のペットブーム。賃貸でもペットと一緒に暮らす人が増える中で、インテリアにも様々な工夫が見られるようになっています。ペットと暮らす家というと、大きなケージやペット用のトイレがリビングなどの人が集まる場所にあり、部屋全体の雰囲気に馴染みづらい見た目と存在感がありました。ところが最近のペットと暮らす部屋を見てみると、これらのものをうまく隠したり、意外なもので代用するノウハウが見受けられます。今回はペットと暮らす部屋の憧れ事例をご紹介します。
キャットウォークの代用品
ウォールシェルフ
キャットウォークの代用品としてよく使われているのがウォールシェルフ。特に、無印良品の壁に付けられる家具シリーズは、壁に付く傷を最小限に抑えられるということで、賃貸住まいの愛猫家を中心に人気を集めているようです。猫の重さに対して商品自体の耐荷重が釣り合わない場合は、補強をするなどの工夫も見られます。
ウォールシェルフの実例写真
撮影 左:riricap さん / 右:theo_nazca さん
壁面収納
収納とキャットウォークを兼ね備えた壁面収納棚。階段状の構造にしたり、仕切り板に穴を開けて猫が通れるようにするなど様々な工夫が見られます。本やDVDなど趣味のアイテムが多い愛猫家にとって、猫が楽しめる収納棚は憧れアイテムとなっているようです。
壁面収納の実例写真
撮影 左:kanata_ さん / 右:s.ura さん
ペットハウスの代用品
ユニットシェルフ
通常のペット用のケージはインテリアに馴染むものが少なく、木材を組み合わせて一からDIYするユーザーさんが多い一方で、本来は収納に使用されるユニットシェルフなどの家具をベースに、少し手を加えて部屋全体のスタイルにマッチしたベットハウスを作ったり、棚を置いたらたまたまそこが愛犬のベッドになったなどの実例も投稿されています。
ユニットシェルフの実例写真
撮影 左:Atsushi さん / 右:haruhina さん
カラーボックス
今や、様々な家具のDIYに活用されているカラーボックスですが、ペットの家の土台としても活躍しています。主に、ハムスターやハリネズミといった小型動物のペットハウスとして用いられていることが多く、リメイクしやすいシンプルな構造と、小型動物にぴったりのサイズが注目されているポイントのよう。
カラーボックスの実例写真
撮影 左:Yuko さん / 右:HEIHEITO さん
プラスワンtips
トイレの隠し方
ペットと暮らすユーザーさんにとって一番の悩みと言っても良いのがトイレ。人間用のトイレに置く実例も見かけますが、多くはリビングなど人が集まる場所にスペースを設けています。その際、インテリアに馴染むように、子犬用の犬小屋の中にトイレを入れたり、ペット用トイレの大きさに合わせてカバーをDIYするノウハウも広まっているようです。
トイレの隠し方の実例写真
撮影 左:aaakee888 さん / 右:Reiko さん
いかがでしたか。RoomClipでのお取り組みのご相談、その他サービスに関連するお問い合わせは下記よりお願いします。
関連するRoomClipの部屋実例
- ペットの部屋実例8000枚以上
- ペットインテリアの部屋実例7000枚以上
- ペットと暮らすインテリアの部屋実例1000枚以上

この記事を書いた人:RoomClip PR室
実例コンテンツを活用した住設、家具、家電、日用品のマーケティング支援情報を配信します