制服のある学校や会社などでは、6月は衣替えの時期。以前は、家庭でもこの時期に衣類の衣替えが行われることが慣例化していました。しかし、共働きをする世帯が増え家事の軽減や時短などが関心を集めている現在、今までは多くの時間と労力が費やされてきた衣類の衣替えが簡単に行われる、または衣替え自体が行われないようになってきているのです。今回は、現在の衣替え事情の実例をご紹介します。
衣替え事情の今
衣替えの新ノウハウ
衣替えにかかる時間や労力を軽減するため、簡単に衣替えができるよう様々な工夫がなされています。左の実例のユーザーさんのように、春夏ものと秋冬ものの収納ケースごと前後や左右に並べ替えるだけになるよう収納し、衣替えの作業を軽減しているユーザーさんが多く見られます。また、引き出しの中を前後に仕切って、季節ごとに前後を入れ替えているユーザーさんもいらっしゃいました。
衣替えの新ノウハウの実例写真
撮影 左:asami さん / 右:peko さん
衣替えをしない
シーズンごとに慣例的に行われてきた衣替え事情も今では大きく変わり、衣替えをしないというユーザーさんも多くいらっしゃいます。その中には、クローゼットの左右で春夏ものと秋冬ものの衣類をわけている方も見られました。また、見せる収納ですべてのシーズンの洋服をディスプレイしているユーザーさんも。衣替えをしなくなったユーザーさんからは、「楽になりました」とのコメントも見られました。
衣替えをしないの実例写真
撮影 左:Merryday さん / 右:shinji19730515 さん
プラスワンtips
リビングの衣替え
インテリアにこだわるユーザーさんたちの間では、部屋のインテリアを季節に合わせて楽しみたいというニーズが高まりを見せています。そのため、衣類の衣替えをしないユーザーさんが増えた流れとは逆に、クッションや椅子、ソファなどのカバーや、大きな面積を占めるラグやカーテンなどを衣替えして、リビングのインテリアを季節に合わせた雰囲気にして楽しむユーザーさんが増えています。
リビングの衣替えの実例写真
撮影 左:mamaloha さん / 右:mamaloha さん
いかがでしたか。RoomClipでのお取り組みのご相談、その他サービスに関連するお問い合わせは下記よりお願いします。
関連するRoomClipの部屋実例

この記事を書いた人:RoomClip PR室
実例コンテンツを活用した住設、家具、家電、日用品のマーケティング支援情報を配信します